重松神社と日神社のホームページ

主な作法について

基本的な作法については、広島県神社庁のホームページをご覧ください。

 

または、神社本庁のホームページをご覧ください。

 

 なお、神道の葬儀における拍手=「忍び手(しのびて)」については、「神道の葬儀について」をご覧ください。※動画はありません。

 

 神社本庁のホームページには、その他にも神社神道について、いろいろ書かれていますので、ぜひともご覧ください。

作法・習わし記事一覧

お札・お守・ダルマについて

 神社で授与されたお札・お守・ダルマ・破魔矢などはどうすればいいのでしょうか。●お札…神棚(宮型・札立てなど)にお祀りします。●お守…身につけておくことを前提としています。●ダルマ・破魔矢など…神棚にお祀りしてもいいと思いますが、それができない場合は、明るく、清潔で、少し高い位置にお祀りします。 ※...

≫続きを読む

 

干支について・社報より

 干支について、平成16年の社報から紹介します。話題が少々古いです。

≫続きを読む

 

六曜について

 六曜についてです。旧暦の月日がわかっていれば、その日の六曜はわかります。

≫続きを読む

 

神明さん・とんど

 木谷各地でも行われている神明さん・トンド焼きには、どのような意味があるのでしょうか。※この資料は、総代、小学生に配布したことがあるものです。

≫続きを読む

 

三大神勅とは…

 三大神勅(天壌無窮・宝鏡奉斎・斎庭の稲穂の神勅)についてです。

≫続きを読む

 

表書き(祝儀・不祝儀)

 お祭りのときや葬式のとき、上包みにはどのように書けばいいのでしょうか。簡単にまとめてみました。

≫続きを読む

 

忌中・喪中について

 忌中・喪中について簡単に説明します。また、忌中・喪中のお祭りの参加についての注意事項や「祓い札」の写真・説明もありますので、最後までスクロールしてご覧ください。【祓い札の一例】 重松神社・日神社関係の氏子・崇敬者の方で、上記に該当する方(50日を過ぎていない方)には、次のような「祓い札」(首掛け...

≫続きを読む

 

篤志寄付者サイト紹介

★篤志寄付者様(平成24年〜)のサイトです。独自のトップページをもっているサイトのみ掲載しています。
アマノ株式会社


 
トップ お問合せ 年中行事 厄年と七五三 祈年祭・節分 秋初穂 神宮大麻 参拝旅行 総代さんへ