重松神社と日神社のホームページ

大名行列

★注意:平成26年の例です。

 

大名行列がはじめられたのは、1795年であることが、つい最近の文書によって明らかになりました。

 

ただし、神輿行列やお囃子は、大名行列より古い歴史をもっています。

 

では、神輿やお囃子はいつ始められたのか?ということについては、全くわかっていません。

 

11時20分…木谷小学校出発
 ※時間が早くなる可能性があります。

 

11時50分…重松神社到着
 ※時間が早くなる可能性が大です。

 

12時…蛟龍太鼓上演

 

12時15分…蛟龍太鼓上演終了

 

12時30分…神降し、大名行列神社出発

 

13時30分…お旅所着、神事開始、巫女舞

 

14時…大名行列、お旅所出発

 

14時30分…神社着

大名行列の経路

 寛政7年(1795)に現在のお旅所が設けられました。同時に大名行列も始められています。以前のお旅所は、重松神社の鳥居の西側(社務所あたりか?)にあったのですが、大名行列をするには近すぎるということで、少し離れたところにお旅所を設けることにしたようです。

 

奴ばやしと足拍子

 行列の花形でもあるはさみ箱と奴が道中歌っているのは、「奴ばやし」といい、伊勢音頭の一種と考えられます。木谷の奴ばやしは8番まであり、はさみ箱と奴は覚えなければいけません。また、道中大声で唄うだけでなく、はさみ箱・奴の所作をしなければいけません。この所作を「足拍子」といいます。

 

 

【奴ばやし】…4番まで紹介します。

一 今日(きょう)は 十月○日にて 氏神(うじがみ)様(さま)の御祭礼(おさいれい)
  奴(やっこ)を申(もう)しつけられて 奴(やっこ)を振(ふ)られそうもないが
  娘(むすめ)にゃ ひょうたん酒(ざけ)を ついでもろて 
  その意気(いき) くりだす ヨーイヤセ
    ヨーイヤナ シー シー

 

二 ここらからお江戸(えど)へ 三百里(さんびゃくり) 
  行(い)きし戻(もど)りで 六百里(ろっぴゃくり)
  裸足(はだし)で 道中(どうちゅう)がなるものか 
  わらじを 一足(いっそく) こうてたもれ
    ヨーイヤセ ヨーイヤナ シー シー

 

三 段々(だんだん)畑(ばたけ)の豆(まめ)のさや 
  ひとさや はじけりゃ みなはじく
    ヨーイヤセ ヨーイヤナ シー シー

 

四 赤崎(あかさき)鼻(ばな)の 東風(こちかぜ)に おこしをとられて 大騒(おおさわ)ぎ
    ヨーイヤセ ヨーイヤナ シー シー

篤志寄付者サイト紹介

★篤志寄付者様(平成24年〜)のサイトです。独自のトップページをもっているサイトのみ掲載しています。
アマノ株式会社

大名行列関連ページ

影絵・夜店
重松神社の前夜祭の日程、及び例祭当日の詳しい日程です。重松神社の秋祭りに関係する方は、是非ご覧いただき、ご確認ください。また、お祭りの見学に来られる方も参考にしてください。
蛟龍太鼓
お囃子
重松神社で奏される「お囃子」の紹介です。楽譜やお囃子の使われる場面を紹介します。祭りに参加される方は、是非覚えておきましょう。
露店【お旅所=イベント会場】
イベント会場での露店の紹介です。
露店【境内】
重松神社参道で露店があります。どうぞご利用ください。
風船ヨーヨー釣り
重松神社例祭当日のイベントです。
くじ引き
例祭当日のイベントです。

 
トップ お問合せ 年中行事 厄年と七五三 祈年祭・節分 秋初穂 神宮大麻 参拝旅行 総代さんへ