重松神社と日神社のホームページ

流れ者の刑について

 日神社の由緒の中で、もっともわかりにくいのは「流れ者の刑」に関することではないでしょうか。少しこだわって考えてみました。

 うつろ舟の想像図については、想像力と絵の才能がない編著者が描きましたので、ご了承ください。

 

 日本各地に流しびなを始め、精霊流し、灯籠流しなどの行事・風習があります。これらは、簡単な小舟にお雛様を乗せたり、灯籠を乗せたりして、流す行事で、広島県においても見られる伝統行事です。なかでも、江田島町切串の「おかげんさん」が有名で、「おかげんさん」で造られる小舟は麦わらで作られているそうです。
 また、隣の岡山県笠岡市北木島では、流し雛が市の重要無形民俗文化財になっています。この流し雛で、お雛様が乗せられて、流される小舟を「うつろ舟」というそうです。

篤志寄付者サイト紹介

★篤志寄付者様(平成24年〜)のサイトです。独自のトップページをもっているサイトのみ掲載しています。
アマノ株式会社

流れ者の刑について関連ページ

由緒を訪ねて…
日神社の勧請元とされる宇佐神宮、そして、流れ者の刑にあった神主の故郷・豆田を訪れてみました。
昭和50年の地図
昭和50年に描かれた地図です。地元の方にとってはどうってことない地図なのですが…

 
トップ お問合せ 年中行事 厄年と七五三 祈年祭・節分 秋初穂 神宮大麻 参拝旅行 総代さんへ